お米は玄米での価格表示となっております。お買い上げのお客様は精米代は無料です。
5分づき7分づきなどの分づき米もや無洗米状態にもできます。
※精米をすると全体量が1割程度減ります。
※税別価格のため本体価格に8%かかります。

北海道

令和6年産【北海道 ゆめぴりか】完売致しました。

令和3年産【北海道 ゆめぴりか】
 10kg 7,600円 5㎏ 3,800円大人気の【北海道ゆめぴりか】 「他のお米と比べてどうかではなく、まったく新しい品種として味わってほしい」と開発者である上川農業試験場 佐藤氏は語ります。美味しさのポイントを挙げると、味を左右するアミロースが低く、粘りがあること(アミロースが低いほど粘りがある)。低いほどやわらかいとされるタンパク質も比較的低くいため、炊きあがりがやわらかく、つやがあること。さらに、粒が厚いという特徴が、高い収量性につながっていることから、北海道米の将来を担うエースとして、期待されています。

令和6年産【北海道 ななつぼし】完売致しました。

令和6年産【北海道 ななつぼし】
 10kg 7,160円 5㎏ 3,580円北海道北斗市から直送の【北海道ななつぼし】
和食との相性が抜群で、甘味があっさりしており柔らかさのバランスもよい。また、冷めても美味しい特徴があるため、お弁当やおにぎりに適している。ななつぼし米は、粒がしっかりしており、ほど良い粘りと甘味がある。さっぱりとした口当たりで、味と食感のバランスが良い。ななつぼし米は、寒さや病気に強い鹿児島県生まれの品種「あきほ」と、コシヒカリの特徴を引き継ぐ品種「ひとめぼれ」の掛け合わせにより誕生した

東北

令和5年産【青森県 青天の霹靂】完売致しました

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
30㎏  16,667円   10kg  5,980円   5㎏  2,990円粒がやや大きめのしっかりしたお米です。ほどよいツヤと、柔らかな白さ、炊きあがりからしばらく保温していても、つぶれることのない適度な硬さがあります。食べごたえがあって、しかも、重すぎない。粘りとキレのバランスがいい。上品な甘みの残る味わいです。 おいしさを引き出すために、まずは土の健康診断をして、しっかり土づくりをしています。また青森県は寒冷地なので虫の発生も少なく、病気に強い品種なので、農薬を減して栽培することで、安全な米づくりを徹底しています。 食材豊かな青森で誕生した「青天の霹靂」は海のもの、山のもの、里のもの、どんな食材とも相性がよく、おかずを選ばない頼もしさがあります。旬の焼き魚、新鮮な魚介類、季節の野菜、肉。合わせる料理を考えるだけできっと楽しくなります。ごはんのおいしさ、楽しさを実感していただけるお米です。

令和5年【宮城県 だて正夢】完売致しました

令和3年【宮城県 だて正夢】限定品
30㎏ 14,900円  10kg 5,200円  5㎏ 2,600円だて正夢の特徴は、食べごろの粒感が奏でる「もっちり感」と「甘み」。 「もちもち」したお米はたくさんありますが、だて正夢が目指したのは「絶妙な粘り」が生む「とびっきりのもっちり感」です。 お子様からお年寄りまで、みんなが楽しめる「もっちり感」をぜひご家庭で。
取扱い商品

令和6年【秋田県産あきたこまち】完売致しました。

令和4年産【秋田県あきたこまち】
 10kg 7,580円 5㎏ 3,790円約25年前に登場した秋田のお米あきたこまち。豊富な水と豊かな土壌を持つ秋田県の気候に最も適した品種で、それまでの主力であったササニシキを親に持つ品種はありましたが、コシヒカリを親に持つ品種としては初の成功と言えるでしょう。 あきたこまちの味の特徴 *もちもちとした粘り気がある * 水分が多めで噛むと柔らかく、味はもちろん炊飯器を開けたときの香りが素晴らしい *そのため冷めても固くならずおいしさを感じられる

令和6年【秋田県産サキホコレ】特別栽培米 完売致しました。

令和4年産【秋田米 サキホコレ】
10kg 7,998円 5㎏ 3,999円「コシヒカリを超える極良食味品種」をコンセプトに、食味に徹底的にこだわって開発された秋田県の新種米です。卓越した食味の良さに加え、外観・香り・食感のバランスにも優れた、“米どころ秋田”が自信を持ってお届けする特別なお米です。白さとツヤが際立つ外観、粒感のあるふっくらとした食感、上品な香り、かむほどに広がる深い甘み、その一粒一粒のおいしさに、秋田の地力がつまっています。今回は特別栽培米でご用意いたしました。

令和6年産【山形県置賜地区つや姫】栽培期間中農薬不使用 完売致しました。

令和3年【秋田県産あきたこまち】
30㎏   10kg  9,000円   5㎏  4,500円(財)日本穀物検定協会が実施する食味官能試験(実際に食べてみて、食味を判断する)において、外観については「艶がある」、「粒が揃っている」など、味については「甘みがある」、「うまみがある」などの評価が得られました。 ※平成20・21年産は参考出品ながら食味ランキングで最優秀「特A」クラスの評価を頂きました。 除草剤も農薬も一切使用しておりません。

令和6年産【山形県置賜つや姫】特別栽培米 農薬5割減

令和3年【秋田県産あきたこまち】
 10kg  9,960円   5㎏  4,980円「つや姫」の一番の特徴は、なんと言ってもその「美味しさ」です。食味ランキング(お米の美味しさの評価)を行っている(財)日本穀物検定協会の食味官能試験(実際に食べてみて、食味を判断する)において、外観については「艶がある」、「粒が揃っている」など、味については「甘みがある」、「うまみがある」などの評価が得られました。また、農業総合研究センターの食味官能試験でもコシヒカリを上回る結果となりました。

令和6年産【山形県置賜地区山形95号】特別栽培米 農薬8割減 完売致しました。

令和3年【秋田県産あきたこまち】
10kg  7,160円   5㎏  3,580円山形95号とは、つや姫と一緒に栽培されていた品種で、つや姫は「山形97号」という呼ばれていた後に「つや姫」という名前が付きましたが、「山形95号」はそのままの名前で今年ひっそりデビューを迎える新品種です。と言いますのも、「山形95号」の種もみが本年度は非常に限られており、希望している数量には程遠かったことから、「山形95号」が販売出来るお店はごくごくわずかしかなく、本年度は特に非常に希少性の高いお米となっております。 希少米「山形95号」の稲は、コシヒカリよりも断然短く、倒れにくいので栽培がしやすいそうです。粒張りはふっくら大きく、丸みをおびえていて、しっかりとしています。試食してみたところ、つや姫の女性的なソフトな食感とは真逆で、しっかりと歯ごたえがあり、食べ応えがある男性的なお米であると感じました。

令和6年産【山形県置賜地区こしひかり】栽培期間中農薬不使 完売致しました。

令和3年【秋田県産あきたこまち】
10kg  9,000円   5㎏  4,500円おきたま興農舎のお米 米どころ・山形県置賜地方で20年以上にわたり、安全な資材を使い健康な土作りに努め、より美味しく、より安全な米作りに励む農家グループがおきたま興農舎です。 健康で活力あふれる土を使用していることにより、品種固有の味・香りが引き出され、美味しさが長持ちします。 ・収穫後、籾摺りして玄米にしても年間通して「すりたて」の美味しさ ・玄米を精米してからも「つき立て」の美味しさ ・炊飯して保温を続けても「炊き立て」の美味しさ 有害物質を取り込まず酸化しにくく育てたからこその逸品です。 コシ・粘り・光沢 バランスのとれたお米です。

令和5年産  JAS有機米【山形県米沢つや姫】 完売致しました

令和3年【秋田県産あきたこまち】
30㎏  22,222円   10kg  7,685円   5㎏  3,843円山形生まれの山形ご自慢のつや姫。名前の通り「つやつや」もっちり粒のやや大きめの美味しいお米です。 JAS有機栽培(オーガニック)、農薬・化学肥料不使用。より美味しさを求めて、マルヘイ農園オリジナルブレンド(地元産鯉のアラと大豆、米糠)の有機肥料を使用しています。 マルヘイ農園のこだわり-食べる事はとても大事。人間の細胞は確実に食べたものから出来ています。なかなか目に見えない事ですが、不摂生してると体調崩します。食べて元気になり、米を作る我々も元気になる様に、農薬は使わず、環境や身体を思って作っています。
JAS有機栽培、農薬、化学肥料不使用のお米です。白米はもちろん、玄米のままで、お米の栄養を全て召し上がって頂きたいです。◎平成30年おきたまおいしいお米づくりコンクール優秀賞◎代16回お米一1<コンテストinしずおか入賞

令和5年産【山形県米沢つや姫】特別栽培米 農薬8割減 完売致しました

令和3年【秋田県産あきたこまち】
30㎏  14,570円   10kg  5,185円   5㎏  2,593円山形生まれのお米「つや姫」。名前の通り、つやつや、ぴかぴか、もっちり美味しいお米です。やや粒が大きく、炊き上がりの白さは際立ち、コシヒカリに比べるともっちり感があります。どの数値をとっても高いバランスの良い美味しいお米です。農薬8割減のレベルの高いお米です。 ◎平成30年おきたまおいしいお米づくりコンクール優秀賞◎代16回お米一1<コンテストinしずおか入賞

令和6年産【山形県置賜雪若丸】特別栽培米

令和3年【秋田県産あきたこまち】
10kg  9,160円   5㎏  4,580円『雪若丸』は、「はえぬき」や「つや姫」に次ぐ、山形県の新しいブランド米です。平成15年に山形県の農業総合研究センター水田農業試験場で人工交配を行い、育成を開始。10年余りかけてやっと完成した品種で、名称は平成28年に決定しました。 キャッチフレーズに”つや姫の弟分”とあるように、その稲姿は男性的で、炊いた米粒は雪のように白く輝きます。その味わいは上品で、どんな総菜にもよく合い、何より特徴的なのが、粘りがありながら噛み応えのある食感。ほかの米からは得られない”新食感”として注目を集めています。栽培農家はまだ限られているため、希少な品。この機会にぜひご賞味ください。 農薬5割減のレベルの高いお米です。

令和5年産【山形県産はえぬき】 完売致しました

令和3年【秋田県産あきたこまち】
30㎏  12,000円   10kg  4,300円   5㎏  2,150円はえぬきは非常に美味しいお米です。その美味しさが高く評価されており、品種登録からわずか数年で山形県内の作付けシェア60%を獲得したほどです。 はえぬきの味の特徴は、米の一粒一粒がしっかりとしており、適度な水気と旨みを持っている点です。それゆえ炊き上がりの形が崩れず、心地の良い歯ごたえと甘みを感じることが出来ます。 また、粘り気が少なくべっとりとしないので冷めても美味しく、お弁当やおにぎりに特に向いています。それゆえ、セブンイレブンのおにぎりをはじめ、外食や中食の業者にも非常に高く評価されています。今回は特別栽培米でご用意いたしました。

令和6年産【福島県会津喜多方こしひかり】完売致しました。

令和4年【福島県会津坂下コシヒカリ】
10kg  7,580円   5㎏  3,790円このお米は福島県会津地方で栽培されているコシヒカリです。 会津地方の米は、食味が良いことで知られています。食味検定では、会津米は特Aの評価を幾度となく獲得しており、その食味の高さを裏付けています。 特徴としては、ふっくらした炊き上がり, つやがある, 粘りがある, 強い粘りがある, 濃厚な食味, もちもち感がある, 冷めても硬くなりにくい, 甘みがあるなどなどとても美味しいお米です。

令和元年【岩手県産 金色の風】完売いたしました。

令和3年【秋田県産あきたこまち】
30㎏  14,900円   10kg  5,400円   5㎏  2,700円「金色の風」の栽培基準と品質管理! 「金色の風」は、産地も作付けする農家も厳選して栽培される岩手県産米のフラッグシップ。「場所」「栽培方法」「人」「品質管理」と厳しい基準を厳格に守って生み出されています。 「場所」 岩手県での稲作は、県内全域で行われていますが「金色の風」の栽培地域は県南地区の北上川流域限定です。北上川流域は岩手県一の良食味米の生産地帯。お米の食味ランキングで「特A」の評価を22回も取得している「県南ひとめぼれ」の栽培地域です。 「栽培方法」 (一財)日本穀物検定協会が実施する食味ランキングで「特A」評価を取得して、全国最高水準の味にするために、作付け農家は岩手県が作成する「栽培マニュアル」を厳守して「金色の風」の栽培を行っています。 「人」 作付け農家も岩手県が選定基準を策定して、JAがその基準を満たす農家を選定。市町村長の推薦を受けた農家を県が「金色の風」作付け農家として登録し、毎年作付け基準を満たしているか確認を行っています。 「品質管理」 岩手県が定める品質目標を達成したお米だけが「金色の風」として出荷されています。 「金色の風」の美味しさの理由 ふわりとした食感! 「金色の風」の特徴は、やわらかな軽い食感とほどよい粘り、口の中にしっとりと広がる保水膜(おねば)。そのバランスが絶妙で「コシヒカリ」並みのアミロース含有量と「ひとめぼれ」の良さを兼ね備えています。 豊かな甘み 「金色の風」は、白米表層の糖度が「コシヒカリ」の1.5倍以上。保水膜(おねば)の付着性が高いことで口の中に甘みが広がり、その余韻が長く残ります。

令和元年【岩手県産 銀河のしずく】完売いたしました。

令和3年【秋田県産あきたこまち】
30㎏  12,700円   10kg  4,500円   5㎏  2,250円透明感のある白い粒がそろったきれいなお米 普通にごはんとしても美味しくいただける米。しっかりとしたお米。 後を引かない粘り。口に入ってほろりと消える。寿司にも合いそうなお米。

令和6年産【宮城県作間農園つや姫】完売致しました。

令和4年【宮城県作間農園コシヒカリ】
10kg  6,960円   5㎏  3,480円当店人気ナンバー1の作り手さん【宮城県丸森町作間さん】が作った「つや姫」。光沢、香り、旨味が素晴らしい。お求め安い価格で登場しました。

令和6年産【宮城県作間農園こしひかり】完売致しました。

令和4年【宮城県作間農園コシヒカリ】
10kg  7,160円   5㎏  3,580円お米の代表格といえば【こしひかり】 独特のツヤと粘り、もっちりとした食感は多くの方に支持されています。 宮城県産は、市場に流通がなく、手に入りにくい希少米です。 当店では丸森町の作間農園さんと契約しているので毎年美味しいお米が入荷いたします。 今となっては当店人気ナンバーワンのお米となりました!!

令和4年産【宮城県登米ひとめぼれ】 特別栽培米 完売致しました。

令和3年【秋田県産あきたこまち】
30㎏  11,425円   10kg  4,100円   5㎏  2,050円「ひとめぼれ」は、平成3年に宮城県からデビューしたお米。 全国的にファンの多いブランド米ですから、もうおなじみの味ではないでしょうか。値段も手頃なので、いつも買ってるという方も多いと思います。 コシヒカリ(母)の特徴を受け継ぎ、粘りがあって炊き上がりはツヤツヤ。うまみ、甘み、香りも申し分ありません。 粘りが強いといっても、口の中でふんわりほぐれるぐらいなので、食べやすいです(とても食感がよいです)。くどさもなく好評をいただいています。 冷めてからもおいしいというのが、このお米のいいところで、お弁当を作るご家庭におすすめしています。

令和5年産【宮城県ササニシキ】 特別栽培米 完売致しました

令和3年【秋田県産あきたこまち】
30㎏  13,500円   10kg  4,760円   5㎏  2,380円平成4年まで宮城県内では生産量が一番多かったササニシキ。 ササニシキとコシヒカリの違いは、粘り気です。 ササニシキはコシヒカリと違い、口の中でふわ~と解けるほぐれ感がお寿司にぴったりなことから、かつてはお寿司屋さんといえば、ササニシキというくらいお寿司屋さんに大人気のお米でした。 また、パラパラとする特徴があるため、チャーハンやお雑炊のような料理に最適であり、そのような業務店や飲食店では今でも根強い人気の品種となっています。

令和6年産【山形県米沢ミルキークイーン】特別栽培米 農薬8割減 完売致しました。

令和3年【秋田県産あきたこまち】
30㎏  20,690円   10kg  7,580円   5㎏  3,790円とても粘りのあるお米です。もっちりした食感が特徴。甘味もあり食べごたえが有ります。柔らかく炊けば、冷めてもとても食べやすく、おにぎりやお弁当にも人気。 味の濃いおかずや丼ものにもオススメです。農薬8割減のレベルの高いお米です。 全国米・食味分析鑑定コンクール 2006年・2007年 優秀賞受賞 2014年 特別優秀賞 2015年 金賞受賞 2016年 金賞受賞 山形県米沢産 特別栽培米

令和5年産【山形県米沢ゆうだい21】特別栽培米 完売致しました

令和3年【秋田県産あきたこまち】
30㎏  14,000円   10kg  5,180円   5㎏  2,590円宇都宮大学が独自に育成した新品種『ゆうだい21』。コシヒカリよりも粒は大きく、粘りがあり、炊きあがりはピカピカ。冷めてもやわらかいので、お弁当を持っていかれる方に好まれています。

令和5年産【福島県會津産厳選こしひかり】 完売致しました

令和3年【秋田県産あきたこまち】
30㎏  14,630円   10kg  5,278円   5㎏  2,639円あいづの厳選米の特徴 會津藩の肝煎、佐瀬与次右衛門によって江戸時代前期の貞享元年に書かれた「會津農書」。 これに記されている伝統的な農法に基づき、會津清酒の酒粕を肥料として土壌に施し、地力を高めて稔り豊かに育てた美味しいお米です。 コシヒカリ1等米 食味値80点以上(玄米タンパク質含有率6.4%以下) 特別栽培ガイドライン 會津清酒の酒粕を肥料として使用 「会津農書」とは 「会津農書」は貞享元年(1684 年)、佐瀬与次右衛門が著述した農業指導書。会津の風土に即した農業技術がまとめられています。 この書で与次右衛門が提唱する、酒造りで出た酒粕を肥料に用いた肥沃な土壌づくりは、当時から「米どころ・酒どころ」だった会津らしい農法。 現代において、この地の農業と酒造業の連携をさらに深め、循環型農業の原動力になっています。 酒粕の効用 稲作が産出する稲わら・もみ殻などの有機物に、土中のミネラル成分や有用微生物、さらには酒粕に含まれるアミノ酸、乳酸、ビタミンなどの養分、酵母菌が加わることで、有機物の低温発酵・分解が進み、作物の栄養吸収を潤沢かつスムーズにします。 こうすることで、作物が持つ生命力を最大限に発揮させ、作物本来のうまみや風味がはぐくまれていくのです。

令和6年産【福島県中通ひとめぼれ】在庫切れ

令和3年【秋田県産あきたこまち】
30㎏  17,500円   10kg  6,500円   5㎏  3,250円福島県中通り地方の自然豊な場所で育ったお米は最高ランクの評価を得ています。 モチモチとした食感に甘みがある「ひとめぼれ」をぜひご賞味ください。 ※福島県産米は1袋1袋放射線量測定検査を行う全袋検査をおこなっております※

令和6年産【福島県中通りコシヒカリ】在庫切れ

令和6年【福島県中通りコシヒカリ】
30㎏  18,426円   10kg  6,760円   5㎏  3,380円〇粘土質の肥沃な「大地」
〇猪苗代湖の豊かな「水」
〇米づくりに適した「気候」
郡山市にある「安積平野」は、米づくりに適した最良の条件を備えています。粘土質の肥沃な土壌は、水張りが良く肥料が流れにくいため、たくさんの栄養が稲に行き届き、おいしい米ができると言われています。また米づくりに欠かせない水は、天を映す鏡のような湖「天鏡湖」と形容される東北最大の湖「猪苗代湖」から豊富に注いでいます。そして、日中暑くても夜間は涼しい夏場の気候は、太陽の恵みを米一粒一粒に効率良く蓄えることができます。
だからこそあさか舞は、炊き立てはもちろん、冷めても風味豊かな米に育つのです。

関東

令和7年【埼玉県(北川辺産)こしひかり】

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
5㎏  4,480円   10kg  8,960円   30㎏  26,380円米どころ、北川辺コシヒカリの美味しさは、田んぼの土質によると言われています。 「砂系の利根川」 と 「土系の渡良瀬川」 が運んできた物が、何百年?何千年?をかけてうまくブレンドされているためでしょうか。 直近の100年でも、田んぼ用の農業用水は砂と共に利根川の水が、そして洪水と季節風により渡良瀬川の土がもたらされたと言えます。 利根川岸の地域は、砂であるので強風で巻き上げられる事は少ないです。渡良瀬川岸の地域は、土ほこりが強風で巻き上げられ易いです。 そのブレンドである北川辺の土質は、ある意味、奇跡なのかも知れません。 埼玉県のブランド米を是非ご賞味ください。

令和7年産【埼玉県産こしひかり】

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
5㎏  3,980円   10kg  7,960円   30㎏  23,380円コシヒカリの最大の魅力である美味しさ。その味の特徴は、強い旨みと粘りです。それだけではなく香りやツヤ、炊き上がりの美しさ、歯ごたえの柔らかさなどどれをとっても優れています。 コシヒカリは口に入れるとガツンと強いお米の香りと旨みを感じられます。この感覚はコシヒカリ独特のものであり、コシヒカリに慣れた方が他の米を食べると物足りなく感じるほどです。 コシヒカリの美味しさの秘訣は、でんぷんの主成分である「アミロース」と「アミノペクチン」のバランスです。両者は粘り気と旨みに直結している成分であり、反比例の関係にあります。 コシヒカリはこの両者のバランスが絶妙であり、程良い粘りと強い旨みを感じられるお米です。それゆえ、日本各地で盛んに栽培されており、コシヒカリの味を活かした新品種が次々と開発されているのです。 こちらの【こしひかり】は農家さん直送なのでとてもお求めやすくなっております。

令和7年産【埼玉県産北川辺彩のきずな】

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
5㎏  4,480円   10kg  8,960円   30㎏  26,380円生まれも育ちも彩の国。埼玉県が独自に開発した、暑さや病気に強い品種なので気候に左右されにくく、安定したおいしさが自慢です。2015年から本格的な生産が始まりました。これまでの県産米に比べて大粒で粘りが強く、滑らかな食感です。

令和7年産【千葉県産こしひかり】

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
5㎏  4,599円   10kg  9,198円   30㎏  27,094円コシヒカリは日本で最も多くつくられている銘柄です。産地間の競争が激しい中、千葉県産コシヒカリを年間を通じて消費者の皆様に安定的に供給しています。 コシヒカリは千葉県では、作付け面積の約7割を占める主力品種です。 千葉県のコシヒカリの特徴は、関東で最も早く収穫される早場米の産地であることです。8月末に収穫が始まり9月初めには新米を食卓にお届けできるところが自慢です。 「粘りが良く、つやつやしたほんのり甘みのある食感はやはり千葉のコシヒカリ」と自信を持って消費者の皆様へお届けできる一品です。

令和7年産【千葉県産ふさおとめ】

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
5㎏  4,380円   10kg  8,760円   30㎏  25,780円ふさおとめは、1997年に登場した、千葉県独自のお米です。 ふさおとめは、千葉県でしか生産販売されません。 このふさおとめの特徴は、食味が高く、コシヒカリにも負けず劣らずと言われています。しかしながら、生産量もあまり多くなく、千葉県でしか生産販売できないことから、スーパーなど店頭ではあまり見かけないお米です。

令和5年産【茨城県産あきたこまち】完売致しました

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
30㎏  11,000円   10kg  4,100円   5㎏  2,050円茨城産あきたこまちは、食味の優れた極早生品種(コシヒカリに比べて10日から2週間も早く収穫できる品種です。)で、県内全域でコシヒカリの収穫前に作られております。 8月下旬から収穫できるため、全国的に見ても早期の新米あきたこまちとして人気の高い銘柄です。 コシヒカリの子供に位置する品種で光が強く、さっぱりとした後味が特徴です。

令和6年産【茨城県産こしひかり】完売致しました。

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
10kg  6,980円   5㎏  3,490円茨城県は筑波山、八溝山等の緑の山野に恵まれ、霞ヶ浦、北浦等の湖沼と利根川、小貝川、鬼怒川等に代表される豊かな水の恵みに恵まれた全国でも有数の米どころ6月にたっぷりと雨が降り、7・8月に晴天が続き、9月に空気が乾燥するという稲の成長に最適な茨城の気象条件が、おいしいお米を育てるのです。 恵まれた気候風土の中で、自然に手を入れ、耕された田んぼは米作りだけではなく、自然環境を守り、ふる里の田園風景も守ってきたのです。 茨城県の水稲作付けの約80%を占めるのは、食味が良いといわれる「こしひかり」です。 茨城の「こしひかり」は、ツヤ・コシ・粘りと三拍子揃っており、噛めば噛むほど甘みやうまみが出て、美味しいお米です。茨城こしひかりは、新潟県に次いで全国第二位の収穫量を誇っています。

甲信越

令和6年【新潟県魚沼樋口さんこしひかり】特別栽培米 完売致しました。

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
  10kg  8,560円   5㎏  4,280円魚沼地域一帯は有名な豪雪地域であり、毎年3mも雪が積もります。春にはミネラルが豊富な雪解け水が山から流れ、お米の生育に重要な田んぼに栄養分がたっぷりと蓄えられます。  また、魚沼地域は周りを山に囲まれており、夏期は昼は暑いが夜は涼しいという昼夜の寒暖差が大きく、これがこしひかりの食味をよくする大変重要な要素となっております。このように魚沼は大変コシヒカリ作りに適した環境となっております。  また白羽毛地域は棚田の田んぼが多く、生き物達の格好のすみかとなっております。トンボやカエルはあたりまえ、夏にはホタルも飛び交い、カエル達の合唱は夜遅くまで続きます(笑)。  光沢、香り、甘み、全てが最高級のコシヒカリです。

令和6年【新潟県長岡 小林さんちの新之助】特別栽培米 完売致しました。

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
10kg  7,998円   5㎏  3,999円【新之助】は大きな粒が放つ水々しいツヤと深いコク・甘みによる豊潤な味わいが特徴です。 また、粘りと弾力を兼ね備えた食感で美味しさが冷めても続きます。 新潟県の米研究120 周年を記念する「新之助」の誕生です。 お米作りベテランの【長岡小林さんちの新之助】特別栽培米でご用意いたしました。

令和6年産【新潟県長岡こしひかり】ミネラル特別栽培米 完売致しました。

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
30㎏  20,750円   10kg  7,600円   5㎏  3,800円生産農地の後背地は豊かな森林を有した山林で、広葉樹と針葉樹が適度に混交した里山です。 豊かな森林を形成する腐葉土層によって濾過された雨水は、微量要素(ミネラル)を多く含んだ湧水となり、おいしいお米を育みます。 有機肥料を主体に、更にミネラル肥料を施肥。 農薬60%・化学肥料70%を削減した新潟県認証(認証番号G12009)の特別栽培米です。 長岡うまい米コンテスト2009で金賞を受賞。

令和5年産【新潟県上越みずほの輝き】特別栽培米 完売致しました

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
30㎏  12,990円   10kg  4,500円   5㎏  2,250円・炊き上がりはツヤツヤで、香りが高いです。 ・あっさりとした食感で、口の中でハラリとほぐれます。 ・お米の粒が大きくて、食べ応え・噛み応えがあります。 ・冷めてもあまりカタくならないようです。冷ご飯でも十分に美味しいです。

令和6年産【新潟県上越ミルキークイーン】特別栽培米

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
10kg  9,160円   5㎏  4,580円ふんわり柔らか♪話題のもちもち新食感!ミルキークイーンは、「日本人好みの粘りのある米」の開発 的としてコシヒカリに改良を加えて誕生した新種のお米です。光沢があり粘りが強く、冷えても硬くな にくいことから「魔法のお米」のキャッチフレーズで人気の銘柄です。 この【ミルキークイーン】は農薬5割減の特別栽培米となっております。 数に限りがありますのでお早めにお求めください。

30年産【新潟県岩船こしひかり】完売いたしました

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
30㎏  14,000円   10kg  4,850円   5㎏  2,425円岩船地域(旧岩船郡と村上市)は、新潟県の最北部に位置し、朝日連峰から流れる豊富で清冽な水を利用した稲作が、古くから行われておりました。 その中でも、旧山北町となる新潟最北端の地域は、山々に囲まれ、夏の強い西日が遮られ、昼夜の寒暖差がしっかりとできる環境が、おいしいお米(岩船産コシヒカリ)を育んでくれます。 岩船産コシヒカリは炊くとやや硬めで、やや歯ごたえを感じられる仕上がりになるのが特徴です。

令和6年産【新潟県上越こしひかり】特別栽培米

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
 10kg  9,160円   5㎏  4,580円新潟県上越市北部に位置し北に霊峰米山、南に妙高山、西に日本海と自然豊かなくびき平野の地で山間から平坦地にかけて蛍が舞飛ぶ里で10町歩の広大な面積で稲作に取り組んでいる農業法人蛍の里。ホタルやそのほかの動物保護のために地域で田んぼのあぜに除草剤を散布しないエコで手間をかけた米作りをしていることが特徴です。  甘み・うまみ・粘りが強い美味しいお米です。

令和4年産【新潟県佐渡こしひかり】完売致しました

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
30㎏  14,815円   10kg  5,324円   5㎏  2,662円佐渡島は新潟県の日本海側に位置し、大気も水も綺麗な地域です。こちらも高く評価されており、 最近では平成17年から27年まで連続で特Aの評価を得ています。佐渡内陸部特有の厳しい冷え込みが米に良い影響を与え、噛むと甘い味が広がるお米を生み出しているのです。
令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
30㎏  13,889円   10kg  5,139円   5㎏  2,569円長野県飯山市は、あの有名な新潟県魚沼地区の山向こうに位置する場所にあり、知る人ぞ知る美味しいお米の名産地です。 日照時間が長く、昼と夜の寒暖の差が大きいという好条件の為、魚沼産のお米にも、決して負けない美味しいお米が出来ます。 このお米は、粒のしっかりした本当に美味しいお米です。ついつい、おかわりをしたくなります。 飯山市でとれた、『一等特Aランク』のものしか、この『幻の米』にはならないのです。大変貴重な、まさに幻のお米なのです。 また、飯山地区の農薬使用量は、寒冷地のため少なく他県では十分減農薬の申請ができるレベルで、安心してお薦めできるお米です。山に囲まれた盆地状の地形がもたらす昼夜の寒暖差が大きい気候。 北信州の山々から流れる雪解け水による豊かな水源。これらを合わせ持つ飯山市は、米作りに最適な環境にあります。自然の恩恵を受けて育つ米は、香り、つや、味、粘りのどれをとっても一流で、「コシヒカリ」を中心に高い評価を得ています。 量こそ及びませんが、味のよさでは、「魚沼産コシヒカリ」をしのぐほどです。「飯山産コシヒカリ」の中でも、検査で最高の特Aランクに選ばれた米が「幻の米」。 ほどよい歯ごたえがあり、かめばかむほどほんのりとした甘みが感じられるのが特徴です。粘りもしっかりしているので、冷めてもおいしく、おにぎりやおすしにも向いています。 さて、幻の米とよばれる由来は? 当時、JAでは、おいしい米をさらに厳選し、ブランド米を売り出そうとしていました。そんなとき、おいしい米どころとして取材を受けた飯山の米が、新潟県の魚沼、群馬県の沼田と並び、幻の三角地帯として紹介されたのです。 この"幻"にインパクトを受けた担当者が、その文字をとって名づけたとのこと。選りすぐりの良質米のため、収穫量はごくわずか。全収穫量は、日本全国の1日の消費量しかとれません。まさに、幻というネーミングがぴったりの最高級米です。

令和2年産【新潟県長岡 こしいぶき】特別栽培米 完売いたしました。

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
30㎏  12,500円   10kg  4,300円   5㎏  2,150円こしいぶきはコシヒカリよりも粘りが少なく、食感は粒がしっかりしてモチモチしています。 甘みも強いですが、コシヒカリよりもさっぱりとして食べられるので小さなお子様でも食べやすいと人気を呼んでいます。 コシヒカリは雑炊や炊き込みご飯といった味付けの強い食べ方がよく合いますが、こしいぶきはお茶漬けや丼物がよく合うお米です。 さっぱりしていておかずと一緒に食べるとおいしいお米なので、お米自体に味をつけるものよりも、ご飯のお供の美味しいおかずがベストマッチです。

令和5年産【長野県飯山こしひかり】完売致しました

中部

令和6年産【富山県滑川 阿波加さんちの 富富富】在庫切れ

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
 10kg  6,759円   5㎏  3,380円いきなりですが「富富富」←コレ、読めましたか? とみとみとみ?!とみが3つでとみさん?! 実は、「ふふふ」って読むんです。(ふふふで変換したら出た絵文字➡( *´艸`)) 富山の水、富山の大地、富山の人が育てた富山づくしのお米であることをあらわしているんですって! 水は立山連峰の雪解け水が水源・養分をたっぷり蓄えた肥沃な大地・そして真摯に米作りに取り組む働き者の富山人!こだわりの富富富、どうりで美味しいはずです。 品種の特徴は、美味しくて高品質! 極上の旨味と粘り 炊きあがりは、つやがあり透明 高温でも白身塾粒子が少なく、高品質

令和2年産【石川県こしひかり】 完売致しました。

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
30㎏  12,400円   10kg  4,300円   5㎏  2,150円石川県は、全国でも有数の良質な米の生産地として知られています。石川県のお米は、粘り強さと柔らかさを併せ持つことが特徴に挙げられます

令和5年産【富山県滑川阿波加さんちのコシヒカリ】 完売致しました

令和3年【青森県 青天の霹靂】限定品
30㎏  13,600円   10kg  4,785円   5㎏  2,393円富山県で生産されるお米は、「コシヒカリ」「てんたかく」「てんこもり」の3品種がほとんどです。  その中でも、コシヒカリは、富山県で作付されるお米の8割を占め、もちもちと粘りがあり甘みのある食味は、多くの新銘柄が誕生した今でも、人気を集めています。
富山県アルプス農協で食味格付けSランクの阿波加さんちのコシヒカリ、今年もよくできました。

令和5年産 【熊本県 森のくまさん】完売致しました

森のくまさんの掛け合わせ 品種特性は、出穂期がヒノヒカリより1、2日遅い中生クラスの品種で、粘りが強く極良食味です。また、イモチ病耐性にも優れています。 森のくまさんの味 稲の姿は、茎が少し柔らかく、
30㎏  13,600円   10kg  4,785円   5㎏  2,393円森のくまさんの掛け合わせ 品種特性は、出穂期がヒノヒカリより1、2日遅い中生クラスの品種で、粘りが強く極良食味です。また、イモチ病耐性にも優れています。 森のくまさんの味 稲の姿は、茎が少し柔らかく、やや細身で葉が立っており、穂に籾がたくさん付きます。 籾の色は黄白で熟れ具合もとてもきれいです。 また、米粒は、スリムな姿をしており、粘りがあってとてもおいしいお米です。 森のくまさんに合う料理 森のくまさんは、粘りがあるため、おにぎりやそのまま食べることに向いています。 また、さっぱりとした味なので、炊き立てのごはんにお茶をかけ、お茶漬けとして食べると美味しくいただけます。 食材豊かな青森で誕生した「青天の霹靂」は海のもの、山のもの、里のもの、どんな食材とも相性がよく、おかずを選ばない頼もしさがあります。旬の焼き魚、新鮮な魚介類、季節の野菜、肉。合わせる料理を考えるだけできっと楽しくなります。ごはんのおいしさ、楽しさを実感していただけるお米です。

その他の地域

令和7年産 【佐賀県七夕 こしひかり】特別栽培米

森のくまさんの掛け合わせ 品種特性は、出穂期がヒノヒカリより1、2日遅い中生クラスの品種で、粘りが強く極良食味です。また、イモチ病耐性にも優れています。 森のくまさんの味 稲の姿は、茎が少し柔らかく、
5㎏  4,680円   10kg  9,360円   30㎏  27,580円佐賀県で一番最初に収穫されるお米で、旧暦の七夕(8月7日前後)に収穫されることから、「七夕こしひかり」と命名されました。お盆前の暑い日に刈り取りをしますので、収穫後2時間以内に風による乾燥を行い、品質重視の米づくりを心がけています。お米は柔らかくて粘りも強く、甘みがあり、ピカピカの炊き上がりです。 限定米なのでお早めにお求めください!!!

令和5年産 【宮崎県 こしひかり】完売致しました。

森のくまさんの掛け合わせ 品種特性は、出穂期がヒノヒカリより1、2日遅い中生クラスの品種で、粘りが強く極良食味です。また、イモチ病耐性にも優れています。 森のくまさんの味 稲の姿は、茎が少し柔らかく、
30㎏  12,700円   10kg  4,380円   5㎏  2,190円コシヒカリといえば、しっかりとした旨みと粘りが特徴で、ツヤも抜群。 旨み・粘り・柔らかさ・香り・見た目すべてにおいて優秀なお米です。 宮崎県は温暖な気候や平地から山間地に至る変化に富んだ地形、豊かな土壌、きれいな空気といった優れた資源を活かし、日本でも一早く米の収穫を迎える早場コシヒカリの産地です。 限定米なのでお早めにお求めください!!!

令和6年産 【沖縄県 石垣島ひとめぼれ】完売致しました

森のくまさんの掛け合わせ 品種特性は、出穂期がヒノヒカリより1、2日遅い中生クラスの品種で、粘りが強く極良食味です。また、イモチ病耐性にも優れています。 森のくまさんの味 稲の姿は、茎が少し柔らかく、
30㎏  15,741円   10kg  5,537円   5㎏  2,889円「石垣島産ひとめぼれ」の本格収穫が始まったのは、2006年ぐらいから。 まだ歴史の浅いお米です。 この亜熱帯に、最も適していて尚且つ『二期作』が出来る米として選ばれたのが「ひとめぼれ」でした。 収穫期は6月と11月の2回。 6月分は”日本一早い新米”として人気があります。 限定米なのでお早めにお求めください!!!

令和4年産 【佐賀県さがびより】完売致しました

30㎏  13,400円   10kg  4,750円   5㎏  2,375円名前の由来は、佐賀のおだやかな気候、肥沃な大地、豊かな水、豊潤な自然の恵み、そしてそこで働く農家の努力、それらの思いを込めて「さがびより」と名付けれらています。 お米の特徴は、 米粒も大きくしっかりして噛みごたえがあり、炊き上がりはつやつやと光沢を放ち、もっちりとした食感 があります。 また粘りと甘みも強く、豊かな香りが口中に広がります。